QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
tenkomori-staff
tenkomori-staff

2017年04月26日

荘厳としか言いようがない~鹿嶋神社③~

さて、いよいよ

4つ目の鳥居をくぐります。

くぐった先には・・・

多くの灯篭・・・

後5つ目の鳥居アシ


ふと右側に目をやると目

満開の桜と休憩所と老婦人

絵になるなあサクラ


桜を愛でながら

一歩、また一歩と

歩を進めますダッシュ

6つ目の鳥居へピカピカ


鳥居をくぐり

また右を見る。

鹿嶋大神

とかいう立派な石フーン


大神を参拝する前に

狼な自分を清めます注意

男は狼ですブタ


S・O・S!

なんて懐かしい曲を

思い出しながら

本殿へと向かいます。

狛犬さんが見張ってますイヌ


さて、気合いを入れて上がっていきましょうアセアセ


ひーふーひーふー

ひっひっふーアセアセ

いうて階段を上がれば

荘厳

と言う他ない姿が拝見できます


左側も

ソウゴーン!


右側も

ゴーン!


全ての写真において

修正しているということを

お伝えしておきますダッシュ

また、この門?

から見える本殿も

GoodOK


ちょっと近づく

写真を明るくし過ぎた感


もっと近づいてみる

見るからに

一願成就

できる見た目です目

(知らんけど)



御神殿廻りダッシュ

霊験あらたかなるべしちっ、ちっ、ちっ


まさか、本殿前の門が

1番目立っている・・・?

おしまい音符




合わせて読んでくれますように・・
1. 一願成就のために~鹿嶋神社編①
2. 占い参道とやらを歩いてみた~鹿嶋神社編②
4. 鹿嶋神社内神社~鹿嶋神社編④
5. 祈祷殿と色々石~鹿嶋神社編⑤


名称:鹿嶋神社
住所:兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
祭神:武甕槌命、経津主神
駐車場あり
URL:http://www.kashimajinja.or.jp/


  

Posted by tenkomori-staff at 20:00Comments(0)高砂市神社

2017年04月25日

参道を歩いてみた~鹿嶋神社編②~

3つ目の鳥居は石の鳥居

鳥居、桜、かしわ餅のコラボから


鳥居を見上げてみました目

うん、毎回言うてます

歴史を感じるなあ・・にわとり



こちら、ほんのいちぶですが

かしまでんのえんとらんすです

けっこんしきクローバーもできるようですね

全部ひらがなって・・

読みにくいですよねアセアセ


ひぃひぃ言いながらきた

参道をフリカエッテミル目

思えば、はるばるきたもんだ~ダッシュ


そして4つ目の鳥居


鳥居周辺にあったやつ


灯篭も見事です


登山日の出もできます



次回、鹿嶋神社編③では

いよいよ荘厳な

鹿嶋神社をお見せします目目目

おしまい音符




合わせて読んでくれますように・・
1. 一願成就のために~鹿嶋神社編①
3. 荘厳としか言いようがない~鹿嶋神社編③
4. 鹿嶋神社内神社~鹿嶋神社編④
5. 祈祷殿と色々石~鹿嶋神社編⑤


名称:鹿嶋神社
住所:兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
祭神:武甕槌命、経津主神
駐車場あり
URL:http://www.kashimajinja.or.jp/


  

Posted by tenkomori-staff at 19:50Comments(0)高砂市神社

2017年04月24日

一願成就のために~鹿嶋神社編①~

本日はこちらにきています

山をバックに、

しれっと風景に同化する

巨大鳥居目

チタン製で耐用年数1500年

そう、我らが鹿嶋神社です晴れ



近くで見るとさらにでかい

首が痛いショボーン


一願成就で有名な

鹿嶋神社

今日こそ私の●●●な一願を

世界平和という一願を

成就してもらえるように

お参りしますっっっ!!



早速、駐車場に駐車して

参拝参拝ダッシュ

一願を成就させますよーー炎




なんや、時代を感じる街並み

占い参道?というそうな目



占いに後ろ髪を引かれつつ

本殿を目指していると

さらっとある神社?

何かお稲荷さん万歳


撮影時は

桜が満開サクラ

参道でも咲き誇ってはる拍手


左手には謎の石

何かの慰霊碑みたいです目


どうも、かしわ餅とか

やき餅が名物なような

昭和を感じ

ノスタルジックな気持ちにサーフィン


けっこう歩いたはずなんやが・・・

と思ってると

高砂成田山守護尊寺奥之院

がありましてん。


入りますサングラス

賽銭箱の字が逆さに?

財布にお札を入れるとき

みたいなやつやろか?


マル秘不動明王マル秘


何か菩薩目



鹿嶋神社編①

おしまい音符


合わせて読んでくれますように・・
2. 占い参道とやらを歩いてみた~鹿嶋神社編②
3. 荘厳としか言いようがない~鹿嶋神社編③
4. 鹿嶋神社内神社~鹿嶋神社編④
5. 祈祷殿と色々石~鹿嶋神社編⑤




名称:鹿嶋神社
住所:兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
祭神:武甕槌命、経津主神
駐車場あり
URL:http://www.kashimajinja.or.jp/



  

Posted by tenkomori-staff at 18:50Comments(0)高砂市神社

2017年04月21日

えべっさん、だいこくさん~荒井神社の色々~

だいこくさん、えべっさんを祀る

荒井神社らしいものがありましてん。

何かお参りするだけで

幸せになれそうですチョキ


こちらは広瀬正三先生

白兎愛育園の初代園長なそうな


建築物にも歴史がある


こちらが荒井神社の

ム所です

御朱印はこちらで○

ただ、保育園も兼ねているため

事前に、御朱印を頂戴できるか

電話で確認した方がよさそうですちっ、ちっ、ちっ


絵馬いっぱい


南側鳥居以外にも入口が



荒井神社の結びの松

1つの根元から

男松と女松が分かれてるんです双葉植木鉢


武者小路実篤も

仲良いってことは

ええことなんやで

って言うてます拍手


しれっと石シリーズ




御神体っぽい石


何か記念の石


福井さん・・・石


出たとこ地蔵

そんなぶっつけ本番みたいなん違う。

鳥居先地蔵尊


最近はこんなお地蔵様をお見かけすることが減りましたね

見かけた際は手を合わせておきましょ万歳


荒井神社編

非常口おしまい非常口





名称:荒井神社
祭神:大己貴神、事代主神、大物主神、大歳神、猿田彦神
祭事:千両えびす祭、だいこく祭、夏祭(湯立て神事・輪抜け祭)、
秋祭(渡御祭・仁輪加太鼓)、厄祓祭
住所:兵庫県高砂市荒井町千鳥2丁目23-12
アクセス:山陽電鉄 荒井駅から北西へ500m程
駐車場:なし
荒井駅から北西200m程
コイパあり
  

Posted by tenkomori-staff at 12:31Comments(0)高砂市御朱印神社

2017年04月19日

荒井町出身の英霊を祀る護国・靖国神社的美雄弥神社 in 荒井神社

前回に続いて

高砂市は荒井町にある

荒井神社にきてますダッシュ

ご神木のような松さん

おそ松さんではありません。

大層立派です万歳


表忠碑もあるんです


高砂市指定文化財

美雄弥神社

荒井町出身の英霊を祀る

いわゆる

護国・靖国神社ですショボーン

(合掌)

先人のおかげで今がある


いつでも感謝の気持ちを

持っていたいものです。


何かいい名前の神社

 

塩田の守護神様

曽根天満宮にもありましたな

曽根天満宮に関する記事は

こちら→http://hyogo.tenkomori.tv/e414041.html




醸造・航海の守護神


創立不詳というのも相まって

歴史があるんやろなあとおもふ


鬼瓦!!



久々に言えました拍手

まだ続きます・・・



名称:荒井神社
祭神:大己貴神、事代主神、大物主神、大歳神、猿田彦神
祭事:千両えびす祭、だいこく祭、夏祭(湯立て神事・輪抜け祭)、
秋祭(渡御祭・仁輪加太鼓)、厄祓祭
住所:兵庫県高砂市荒井町千鳥2丁目23-12
アクセス:山陽電鉄 荒井駅から北西へ500m程
駐車場:なし
荒井駅から北西200m程
コインパーキングあり
  

Posted by tenkomori-staff at 11:11Comments(0)高砂市神社文化財

2017年04月17日

播州仁輪加、仁輪加太鼓の荒井神社

秋祭りの仁輪加太鼓

(にわかだいこ)


で、有名な


荒井神社へきた!


私が来た!




鳥居から歴史が感じられる

何か、1400年ぐらいの

歴史があるそうです目




ときは、欽明天皇の頃

祭神は、主神 大己貴神

相殿神 事代主神

(だいこくさんとえべっさんgood

として始まったそうなショボーン




ちょっと時代を感じる

神社の案内もあるそうな



門ドーン!


見上げ門ドン!!



くぐりもん



くぐった門!!

秋祭りのときは

この上でなんやかんやと

するんでしょうねピカピカ


門をくぐると

いよいよ本殿目

やっぱり趣がありますよねー万歳


お参りの前に手水舎へ

水面に波紋が・・・

神秘的天使悪魔

「波紋!」

いうて、今の若い子は

わからんのかなー


身を清めましてダッシュ

いよいよお参りしますよ?


伊勢神宮の大麻!?

あぁ、おふだか・・・

警察24時を見たところなので

つい、反応してしまいましたクラッカー


気を取り直して参ろうぞ拍手

神社の名前が書いてあるやつ

大きい神社のやつは大体綺麗です


青に映える

鬼瓦!!

ん?瓦・・??


かわ・・ら??


これは瓦なのか・・?

次回は

はっきり鬼瓦と言いたい。。

続く・・・






名称:荒井神社
祭神:大己貴神、事代主神、大物主神、大歳神、猿田彦神
祭事:千両えびす祭、だいこく祭、夏祭(湯立て神事・輪抜け祭)、
秋祭(渡御祭・仁輪加太鼓)、厄祓祭
住所:兵庫県高砂市荒井町千鳥2丁目23-12
アクセス:山陽電鉄 荒井駅から北西へ500m程
駐車場:なし
荒井駅から北西200m程
コインパーキングあり

  

Posted by tenkomori-staff at 12:30Comments(0)高砂市神社文化財

2017年04月12日

普照山観音寺 in 高砂市荒井町

本日は高砂市は荒井町

にある普照山 観音寺


入口に石がどーんピカピカ


門もどーん


本堂どーん

立派なお寺さん拍手


普照山とは浄土宗の一派だそうな

正確にいうと

浄土宗西山禅林寺派というそうな


鐘も立派で

この鐘が108ツ鳴り響くのが


待ち遠しいですなあダッシュ



お堂もしっかり


お墓参りの心得

というのもありまして

今後、お墓参りに行く際は

胆に銘じておきたいな

なんて。



五輪の塔って

宮本武蔵の五輪書に

影響を与えているそうな

宮本武蔵が

五輪になぞらえて書いたそうな


五輪の塔全体像


灯篭も立派ですイヌ





久々にくーるー


鬼瓦
!!
直置きver.


かーらーのー

鬼瓦
!!
牙は虫歯でしょうか?

ケンカで折られたんでしょうか?




獅子口!




獅子口2!!



狛犬!

ノンノンちっ、ちっ、ちっ

留蓋!!


突き抜けるような青を背景に

高く咲き誇る花


留蓋!(トメブタ)


決して、お姑さんの


悪口ではございません。

シュウトメ ブタ


こんな塔もありました万歳


トイレの窓から

うん、これは女子も

嫉妬する程の透明感

ガッキーも真っ青ですぜ

透明感高すぎて

人型が道を歩いてるようだ・・・




高砂市荒井町

普照山 観音寺編

おしまい音符


合わせていきたい
八幡神社】、【利生寺





名称:普照山 観音寺
宗派:浄土宗西山禅林寺派
住所:兵庫県高砂市荒井町中町5-8
駐車場:複数台あり
アクセス:山陽電鉄 伊保駅から南東へ 徒歩8分


  

Posted by tenkomori-staff at 12:30Comments(0)高砂市お寺

2017年04月11日

大福寺を訪ねて

高砂市の大福寺に来ています

名前を聞いただけで福が来そうな感じピカピカ

小松原三社大神社のすぐすぐ隣なので
セットで探訪したいですなパーンチ


↓↓↓(三社大神社の記事はこちら)

http://hyogo.tenkomori.tv/e414574.html




確かに



綺麗なお寺です



これ高砂市の指定文化財

南北朝時代前期につくられた

十三層の塔





いい感じの鐘



静かな空気が流れます








本当に落ち着きました



おしまい音符



<住所>
兵庫県高砂市荒井町3-4-2




  

Posted by tenkomori-staff at 17:00Comments(0)高砂市お寺文化財

2017年04月11日

小松原三社大神社を訪ねて


はい、高砂市の小松原三社大神社にやってきました拍手

鎌倉時代に小松原盛忠により建てられた
小松原城跡にある神社です。

普通に街中に溶け込んでいて、
「お~こんなとこにあったのか~」
と思いました

それではどうぞ!





途中に小さい鳥居がありました

かわいい




入口です



なるほど

ここが小松原城の跡地

はっきりいってそんな感じがしませんけどね



小松原城のことが書いてあります

小松原盛忠は経済にも長けた立派な武将だったんですね




かっこいい




別アングルの三社大神社





すごいパワーを感じます




靴は脱いでくださいねニコニコ



おしまい音符


<住所>
兵庫県高砂市荒井町小松原3丁目4

<駐車場>
専用駐車場あり


<アクセス>
山陽電鉄 荒井駅から徒歩13分
山陽電鉄 高砂駅から徒歩14分



  

Posted by tenkomori-staff at 15:44Comments(0)高砂市神社

2017年04月11日

鎮火神社 in 高砂曽根

鎮火神社。

高砂市曽根町にある。もとい、


兵庫県高砂市曽根町にしかない。

そう、それが鎮火神社。

住吉神社とか、
八幡神社とか、
○○稲荷とか、

全国に何か所もある神社が多い。

そんな中、ここ鎮火神社

チンカではないですよ?

ヒフセです。ヒフセ神社

そう、

鎮火神社は全国的に見ても

高砂市曽根町にしかない神社どす。

早速お参りに・・・ダッシュ

「確か、このあたりの~」


ちらっ目

「通り過ぎよった・・・フーン



近づいてきました


一旦、通り過ぎてみました

戻りますダッシュ


はい、どーん


鎮火どーん花火


チンカドドーン!

失礼しました。取り乱しました。

ヒフセジンジャですショボーン


インシテミルダッシュ


こざっぱりした神社です拍手



でも、しっかりと書いてます

鎮火神社とね!炎

鎮火神社で

ファイヤー!!炎グー炎


ここに、かの有名な

迦具土大神
(カグツチノオオカミ)

が鎮座されているんでしょう。



迦具土大神からの~

おにがわ・・・あれ?

鬼瓦・・・・・・??ショボーン


アップシテミル

これは鬼瓦?

違うようにしか見えない・・・ショボーン



早く言いたい“鬼瓦”・・・フーン

まだ、おあずけ

おしまい音符







名称:鎮火神社(ヒフセジンジャ)
祭神:迦具土大神
住所:兵庫県高砂市曽根町2083
アクセス:山陽電鉄 山陽曽根駅から北へ10分
JR山陽本線 曽根駅から南へ25分

駐車場無し。コインパーキング等も無し。
(そもそも道が狭い為、お車は控えた方が○)

どうしてもという場合はマル秘曽根郵便局さんの駐車場が…
マル秘貸してもらえるかどうかは不明ですが…マル秘

×迷惑駐車はやめましょう×



  

Posted by tenkomori-staff at 12:30Comments(0)高砂市神社