2017年05月17日
【米田天神社番外編】 宮本武蔵・伊織 生誕の地

今回はそのすぐそこにある
宮本武蔵・伊織生誕の地をご紹介します。
米田天神社のすぐ前に案内看板があります。
すぐわかります、ぜったいに。
すぐわかります、ぜったいに。

着きました

独行道
6つ目の「我事において後悔をせず」は有名ですね。
かっこいい

ここは宮本武蔵生誕の地に間違いない、
ってことらしいです。


金ピカモニュメント

すごく読みにくいです
「宮本武蔵は当地播州南部(現高砂市米田町米田)にて・・・次男として生まれ・・・」
・・・あとは現地でご確認ください。

武蔵由緒の地についても記載されています。
高砂は生誕の地
作州大原は修練の地
豊前小倉は大成の地
肥後熊本は終焉の地

上写真の看板に記された通り、
平成元年、細川護貞(細川元総理大臣の父)により刻まれたものです。
石は地元の名産竜山青竜石です。

謎の建物

おしまい
宮本武蔵・伊織生誕の地

宮本武蔵・伊織生誕の地
<場所>
兵庫県高砂市米田町米田
<駐車場>
なし